3 月に大学院の卒業旅行でヨーロッパに行ったときの話です。4 月からは働いたり大学院時代の研究結果をまとめたりと、なかなか時間がなかったので行ってから 2 ヶ月後の投稿になってしまいましたが、これからも何かあったらぼちぼち投稿していきたいと思いま…
シンガポールで開催された ICPC Asia Pacific Championship 2025 に、東京大学チーム Screenwalkers のコーチとして参加しました。今回は時系列順ではなく、項目ごとにまとめようと思います。 コンテスト ミラーコンテスト 観戦 Yes/No 感想 その他 飛行機 …
ICPC 2024 アジア地区予選 台中大会に、東京大学チーム Screenwalkers (E869120, square1001, KoD, 敬称略) のコーチとして参加しました。 アジア地区予選について 2024 年の ICPC Asia 地区予選については、Asia Pacific Championship (以下、プレーオフ) …
突然の思いつきで北海道に行った話です。 なぜ お盆明けくらいから、会う人に「人生最後の夏休み」であることを指摘される回数が増えました。JAG 合宿や情報処理試験が後に控えていることを鑑みて、旅行に行くなら早めの方がいいと思ったので急遽行くことに…
瀬戸内しまなみ海道を自転車で走破したという話です。 瀬戸内しまなみ海道 瀬戸内しまなみ海道は、四国愛媛県今治市と本州広島県尾道市を、途中瀬戸内海上の 6 つの離島を経由して結ぶ全長約 70 km の道路です。本州と四国を結ぶ陸上の道としては他に明石海…
大菩薩嶺に登るために甲斐大和駅からバスで登山口まで行こうとしたところ、バスが全日運休の日だったという話です。 大菩薩嶺とは? 山梨県甲州市と丹波山村にある標高 2057 m の山です。登山口が標高 1600 m の位置にあり、約 4 時間で山頂まで往復できる初…
第 13 回 SQL コンテストに参加しました。最終結果は 4 完 100 点で 12 位でした。 最終結果 近況報告 最近はあまり SQL に触れられていないですが、いくつか初心者用の SQL コンテストがあったので、それで少しリハビリをして臨んでいます。 コンテストの振…
有界多面体における線形最適化問題が解ければ分離問題も解けることを見ていきます。前提知識として、楕円体法によって分離問題が解ければ線形最適化問題が解けることを用います。 多面体 ここでは、多面体と関連する用語の定義を確認します。 の部分集合 で…
第 12 回 SQL コンテストに参加しました。最終結果は 4 完 100 点で 11 位でした。 最終結果 近況報告 最近はデータベースを使って AOJ の提出検索をするアプリを作っているのですが、API でいつ提出データを取得するか (一括で取得するか、クエリが飛んでき…
UTPC 2023 に運営として参加したので、運営プロセスや各問題についての感想をまとめます。 スケジュール 10/15 - 1/20 原案作成・難易度評価 1/20 問題選定・作業者割当 1/20 - 2/18 writer 作業 2/18 - tester 作業 3/12 - 3/13 問題文校正 3/13 - 名札作成…
北陸新幹線・長野電鉄を利用して、長野と湯田中に行ったのでその記録を書こうと思います。 長野電鉄 長野電鉄長野線は、長野県長野市にある長野駅 (A) と長野県下高井郡山ノ内町にある湯田中駅 (B) を結ぶ、全長 33.2 km の路線です。長野電鉄は第三セクター…
第 11 回 SQL コンテストに参加しました。最終結果は 4 完 100 点で 6 位でした。 最終結果 近況報告 例によって SQL を書くのはほぼ 2 ヶ月振りになります。前回からの進歩としては SQL の本を一冊概ね読んだので、ウィンドウ関数などの文法や SQL の思想に…
2024 年 1 月 23 日(火)から 26 日(金)にかけて、長崎県長崎市の出島メッセ長崎にて開催された SCIS 2024(暗号と情報セキュリティシンポジウム)に参加したので、その記録を書こうと思います。 SCIS とは SCIS は電子情報通信学会主催の国内会議で、Sym…
ICPC 2023 アジア地区予選 横浜大会で、本質的にラミナーマトロイドの最小重み基を求める問題が出題されたので、その復習をしていきます。 ラミナーマトロイド ラミナー族 集合 の部分集合族 は、以下の条件を満たすときにラミナー族と呼ばれます。 任意の …
SQLite のウィンドウ関数の使い方についてまとめます。 ウィンドウ関数の機能 SUM や MAX などの集約関数の後ろに OVER 句をつけることで、列の値全体を使った計算をすることができます。集約を行うグループごとに 1 行にまとめられるのではなく、各行のデー…
宇都宮ライトレールに乗りました。 ライトレールとは? 「ライトレール」とは公共道路上の軌道と専用の軌道を併用する鉄道方式で、LRT (Light Rail Transit) と呼ばれたりもします。路面電車と比較すると、専用軌道を持つところや、運行距離が長く輸送力が大…
第 10 回 SQL コンテストに参加しました。最終結果は 3 完 60 点で 10 位でした。 最終結果 近況報告 10 月以降はほとんど何もしてなかったので、結構忘れている部分が多いです。2 ヶ月に 1 回というペースだと、ちょうど忘れた頃にやってくるので厳しいとこ…
ICPC 2023 アジア地区予選 横浜大会にチーム DELIAIR (torisasami, tokusakurai, sapphire15) で参加しました。最終結果は 9 完で 8 位でした。 最終結果 チーム結成まで DELIAIR は 2021 年 4 月に結成しました。それまでの経緯を簡単にまとめてみます。 to…
いよいよ明日・明後日ということで生存報告も兼ねて。 DELIAIR 近況報告 tokusakurai 今月はインターン・就活・研究室セミナー発表・輪講発表があり、どれも真面目に取り組まなければならなかったため競プロに割ける時間はだいぶ短かった。それでも週末は UC…
第 9 回 SQL コンテストに参加しました。 近況報告 前回の SQL コンテストの後、1 日 1 問ペースで過去問のボス問題を解き、9 月上旬くらいには過去問 40 問全て埋めました。SQL を使って作ってみたいアプリ (?) とかもあるので余裕があったらやってみたいで…
合宿中のチームコンテストの振り返りをします。 【1 日目】 【2 日目】 【3 日目】 チーム構成 ICPC チーム DELIAIR の torisasami, tokusakurai, sapphire15 で出ました。 参加環境 ICPC 本番を想定して、昨年度の ICPC 地区予選に向けて配布された仮想環境…
ICPC OB/OG の会主催の夏合宿に参加しました。 【スケジュール】 【持って行ったもの】 【1 日目】 【2 日目】 【3 日目】 【謝辞】 まえがき この記事では合宿のチームコンテスト以外の部分について主に書きます。びっくりすることにカメラロールを見返した…
碓氷峠(旧中山道ルート)を徒歩で越えました。 碓氷峠とは? 群馬県(横川駅付近)と長野県(軽井沢駅付近)の県境に位置する峠です。1997 年までは在来線の信越本線が横川駅と軽井沢駅を結んでいて、急勾配で知られていましたが、長野新幹線の開業に伴い在…
第 8 回 SQL コンテストに参加しました。 SQL コンテストとは? PG BATTLE で使われる TOPSIC で開催されている SQL 界の 4 問 ABC みたいなコンテストです。7 月に tabr くんから存在を聞いて、それ以降少しずつ過去問を埋めたりして勉強しています。コンテ…
発掘してしまったので供養...。 経緯 ICPC 2022 アジア横浜大会のチーム紹介スライドです。スライド作るの結構難しいと思うので今後の参加者の参考にもしなれば嬉しいです。改めて見ると誰も知らないであろうチーム名の由来も入ってて意外と悪くないかという…
ARC 163 で赤になりました。 感想 率直に嬉しいです。5 月くらいまでは赤になれるとは思っていなかったので、しばらく実感がなかったのですが、最近銅冠も達成してようやく実感が湧いてきたので、現状分析も兼ねて記事を書くことにしました。 精進についての…
登場人物 torisasami チームのリーダー的存在。先生。tokusakurai とは前期教養時代のクラスメイト*1。研究室振り分けで第 14 希望に配属され、最近は研究室での話をよく聞く。卒業に向けて頑張ってほしい。競プロでは初手の考察の筋の良さに定評があり、高…